-
増上寺蝋燭能
- 日時
-
2022年12月3日(土)昼の部開始13:00(羽衣13:40)、夜の部17:00開始(土蜘蛛17:30)
- 場所
-
増上寺大殿本堂<アクセス>
東京都港区芝公園4-7-35 / TEL:080-7196-7505 E-Mail:asunitsunagu@gmail.com(あすに繋ぐ能の会)/あすに繋ぐ能の会取扱いチケット⇒https://form.run/embed/@asunitsunagu-1657055243
- 演目
-
能「羽衣―彩色之伝」 シテ 梅若泰志 / 能「土蜘蛛―入違之伝 黒頭」 シテ 梅若万佐晴
-
第3回 真花演能
- 日時
-
2022年11月26日(土)
- 場所
-
宝生能楽堂
東京都文京区本郷1-5-9<アクセス>/TEL:03-3811-4843
- 演目
-
能「小袖曽我」 シテ 和久荘太郎
-
秋の能楽鑑賞会
-
観世九皐会11月定例会
- 日時
-
2022年11月13日(日)[第2部]15:00開場、15:30開演、17:00終演予定
- 場所
-
矢来能楽堂
東京都新宿区矢来町60<アクセス>
- 演目
-
能「阿漕」 シテ 駒瀬直也
-
あまねく会 辰巳満次郎師社中会
- 日時
-
2022年11月6日(日)10:00開始
- 場所
-
宝生能楽堂
東京都文京区本郷1-5-9<アクセス>/TEL:03-3811-4843
- 演目
-
舞囃子「敦盛」「采女」「実盛」「船弁慶」「富士太鼓」「頼政」
-
三十周年記念 朱明会大会 柿原弘和師社中会
- 日時
-
2022年11月5日(土)11:00開始、終演予定18:30、(笠之段の後の三輪12:00頃予定)
- 場所
-
国立能楽堂
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1<アクセス>
- 演目
-
舞囃子「玉之段」「笠之段」「三輪」「駒之段」「春栄」「三輪」
-
二十五周年記念 宝友会 大友順師社中会
- 日時
-
2022年10月29日(土)10:00開始、終演予定16:30予定
- 場所
-
宝生能楽堂
東京都文京区本郷1-5-9<アクセス>/TEL:03-3811-4843
- 演目
-
舞囃子「頼政」「雲林院」「紅葉狩」「船弁慶」「班女」「高砂-五段」
-
前橋市市制施行130周年記念事業 新作能
- 日時
-
2022年10月28日(金)17:30開場、18:00開始、20:45終演予定
- 場所
-
昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館) 大ホール
群馬県前橋市南町3-62-1<アクセス>/TEL:027-221-4321
- チケット
-
梅村能の会 TEL:080-5807-2416/E-Mail([at]を半角の@にしてください):umemuranhonokai[at]gmail.com
- 演目
-
能「親皇将門」 シテ 加藤眞悟
-
第18回 東京大薪能
- 日時
-
2022年10月16日(日)17:00開場、18:30開演、20:45終演予定
- 場所
-
東京都庁舎・都民広場
東京都新宿区西新宿2丁目8番1号 (入場無料)
- 演目
-
能「春日龍神」 シテ 辰巳満次郎・能「鷺」 シテ 深見東洲
- 中継
-
YouTube動画生中継配信(どなたでも) (https://www.youtube.com/watch?v=Sca1KxGeCUI)
-
第11回 こしがや紅葉能
- 日時
-
2022年10月9日(日)第2部 開演16:00
- 場所
-
こしがや能楽堂
埼玉県越谷市花田六丁目6番地1<アクセス>/TEL:048-964-8700/Email:koshigaya-nohgakudo@ace.ocn.ne.jp
- 演目
-
能「松風」 シテ 本田布由樹
-
あげお 能・狂言鑑賞会『杜若』
- 日時
-
2022年10月2日(日)開場13:30、開演14:00
- 場所
-
上尾市コミュニティセンター
埼玉県上尾市柏座4-2-3<アクセス>/TEL:048-775-0866
- 演目
-
能「杜若」 シテ 梅若泰志
-
寺井榮師・寺井千景師・寺井美喜師 社中会
- 日時
-
2022年9月18日(日)15:00開演
- 場所
-
二十五世観世左近記念観世能楽堂
東京都中央区銀座6-10-1<アクセス>
- 演目
-
舞囃子「盛久」「班女」「歌占」「草子洗小町」
(※番組を持参しなければ入場させてもらえないことがあるようです。)
-
寺井父娘会 寺井美喜披露能
- 日時
-
2022年9月18日(日)11:00開場、12:00開演
- 場所
-
二十五世観世左近記念観世能楽堂
東京都中央区銀座6-10-1<アクセス>
- 演目
-
能「乱」 シテ 寺井美喜
-
宝生能楽堂 9月 月浪能特別会
- 日時
-
2022年9月11日(日)12:00開場、13:00開演
- 場所
-
宝生能楽堂
東京都文京区本郷1-5-9<アクセス>/TEL:03-3811-4843
- 演目
-
能「鷺」 シテ 前田尚廣(はるひろ)
-
国立能楽堂 普及公演
- 日時
-
2022年9月10日(土)13:00開演
- 場所
-
国立能楽堂
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1<アクセス>
- 演目
-
能「殺生石」 シテ 櫻間右陣
-
梅香会 梅若万佐晴師素人会
- 日時
-
2022年9月4日(日)半蔀13:15頃、龍田16:30頃
- 場所
-
国立能楽堂
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1<アクセス>
- 演目
-
半能「半蔀」・囃子「龍田」他
-
第30回新潟薪能 新潟薪能運営委員会主催
- 日時
-
2022年8月16日(火)開場17:30〜、開演18:00〜
- 場所
-
新潟市白山神社境内
新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1/TEL:025-228-2963<アクセス>
(雨天 りゅーとぴあ会場)
- 演目
-
能 「鞍馬天狗」 シテ 中村裕
-
IFAC・宝生東州会、全国大会
- 日時
-
2022年7月29日(金)〜31日(日)(幸信吾出演31日(日))
- 場所
-
宝生能楽堂
東京都文京区本郷1-5-9<アクセス>/TEL:03-3811-4843
-
宝生 夜能 小鍛治
- 日時
-
2022年7月29日(金)開場17:30、開演18:30、小鍛治19:35頃
- 場所
-
宝生能楽堂
東京都文京区本郷1-5-9<アクセス>/TEL:03-3811-4843
- 演目
-
能「小鍛治」 シテ 川瀬隆士
-
第35回中央区能に親しむ会
- 日時
-
2022年7月10日(日)13:15開場、14:00開演(菊慈童16:20頃)
- 場所
-
二十五世観世左近記念観世能楽堂
東京都中央区銀座6-10-1<アクセス>
- 演目
-
能「菊慈童」 シテ 中村裕
-
天領佐渡両津薪能
- 日時
-
2022年7月2日(土)開始19:30〜
- 場所
-
椎崎諏訪神社能舞台
新潟県佐渡市原黒724<地図>
- 演目
-
能「班女」
-
金春会定期能
- 日時
-
2022年6月5日(日)開場11:45、開演12:30(請願寺14:00頃)
- 場所
-
国立能楽堂
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1<アクセス>
- 演目
-
能「請願寺」 シテ 金春康之
-
喜多流5月自主公演
- 日時
-
2022年5月22日(日)開場11:00、開演12:00
- 場所
-
十四世喜多六平太記念能楽堂
東京都品川区上大崎4-6-9<アクセス>
電話番号 03-3491-8813
- 演目
-
能「船橋」 シテ 塩津圭介
-
第2回 東京金剛会例会能
- 日時
-
2022年5月21日(土)開演 13:30分
- 場所
-
国立能楽堂
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1<アクセス>
- 問合
-
東京金剛会(東京金剛会事務局・山田方) 電話/FAX 0422-32-2796
- 演目
-
能「葵上 無明之祈」 シテ 今井清隆
-
第24回加藤眞悟 明之會
- 日時
-
2022年5月5日(木・祝)開始13:30〜(求塚15:00頃〜)
- 場所
-
国立能楽堂
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1<アクセス>
- 演目
-
能「求塚」 シテ 加藤眞悟
-
喜多流 塩津哲生師・塩津圭介師社中会(全国哲門会 佳門会/五十周年記念哲門会 五周年記念佳門会)
- 日時
-
2022年5月4日(水)13:30頃~、(同会開催3~4日開演10:00~終演19:30頃)
- 場所
-
国立能楽堂
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1<アクセス>
- 演目
-
能「頼政」(シテ 奥田康二)・舞囃子「安宅」「遊行柳」他
-
金春円満井会
- 日時
-
2022年4月16日(土)開場13:50、開演14:10
- 場所
-
矢来能楽堂
東京都新宿区矢来町60<アクセス>
- 問合せ
-
メール(金春円満井会宛)komparuenmaikai@yahoo.co.jp
- 演目
-
能「花月」 シテ 林美佐
-
4月観世会定期能
- 日時
-
2022年4月14日(木)開場12:20、開演13:00
- 場所
-
二十五世観世左近記念観世能楽堂
東京都中央区銀座6-10-1<アクセス>/電話 03-6274-6579
- 演目
-
能「嵐山」 シテ 武田友志
-
理春会 辻井八郎師社中会
- 日時
-
2022年3月5日(月)
- 場所
-
国立能楽堂
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1<アクセス>
-
崇寶会 山内崇生師社中会
- 日時
-
2022年2月27日(月)
- 場所
-
セルリアンタワー能楽堂
東京都渋谷区桜丘町26-1地下2F<アクセス>/TEL:03-3477-6412
- 演目
-
囃子「西王母」「花筐」「江口」「富士太鼓」
-
宝生会 月浪能 2月
- 日時
-
2022年2月13日(日)開場12:00、開演13:00、鉢木13:30頃
- 場所
-
宝生能楽堂
東京都文京区本郷1-5-9<アクセス>/TEL:03-3811-4843
- 演目
-
能「鉢木」 シテ 大坪喜美雄
-
淑徳巣鴨高校能楽鑑賞会
- 日時
-
2022年1月18日(木)
- 場所
-
国立能楽堂
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1<アクセス>
-
金春会定期能
- 日時
-
2022年1月16日(日)開場11:45、開演12:30
- 場所
-
国立能楽堂
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1<アクセス>
- 演目
-
能「高砂」 シテ 金春憲和
- 予約
-
金春会TEL/FAX 03-5370-1266
-
梅若研能会1月公演
- 日時
-
2022年1月15日(土)開演13:00
- 場所
-
国立能楽堂
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1<アクセス>
- 演目
-
能「羽衣―和合之舞」 シテ 梅若紀佳
-
鳴瀧会新年会(社中会)
- 日時
-
2022年1月10日(月・祝)開演14:00
- 場所
-
横浜能楽堂第2舞台
- 演目
-
一調「勧進帳」 シテ 梅井みつ子
-
喜多流1月自主公演
- 日時
-
2022年1月9日(日)開場11:00、開演12:00
- 場所
-
十四世喜多六平太記念能楽堂
東京都品川区上大崎4-6-9<アクセス>/電話番号 03-3491-8813
- 演目
-
能「忠度」 シテ 大村定
-
「日本全国 能楽キャラバン!」宝生流特別公演「高砂」
-
1月観世会定期能
- 日時
-
2022年1月3日(月)開場12:30、開演13:00、岩船16:55頃
- 場所
-
二十五世観世左近記念観世能楽堂
東京都中央区銀座6-10-1<アクセス>/電話 03-6274-6579
- 演目
-
能「岩船」 シテ 久田勘吉郎